ゆかた
-
竺仙:梅と小菊(綿絽) [48/658]
44,000円~(税別)
(税込: 48,400円~)
SOLD OUT
カラフルなゆかたの中で、かえって目立つ スッキリした淡いグレー地に、 梅や小菊という可愛らしい花々が 地色の白を活かして染め抜かれています。大胆な柄付けながら無地場の余白もあり、 衿元などお仕立てを選…
-
小千谷縮:みじん格子 [41/380]
49,000円~(税別)
(税込: 53,900円~)
在庫数1点
遠目には、モスグリーンにちょっと黒の縞が 入っているようにも見えるこの小千谷紬。近くで目を凝らすと、小さい「みじん格子」の 織りになっています。 柄が主張しないので、帯合わせが大変楽なのもおススメです…
-
vivi 藍地に花 [48/676]
18,000円~(税別)
(税込: 19,800円~)
在庫数1点
宵闇に浮かぶ、幻想的な花嵐のような柄です。深藍色の地に、抽象画のような色味の花柄と、影のような濃淡で立体感を表現した葉が、小紋調に柄付けされています。コーディネート例にもある通り、幅広い色味の帯で楽し…
-
Nox 影 [48/539]
30,000円~(税別)
(税込: 33,000円~)
在庫数1点
ラテン語で「夜」を表す「Nox」。遠目には黒に見えるほどの濃紺で、 不思議な白い影を際立たせます。 「Kimono Factory nono」デザイン。 着物をファッションスタイルの一つとし…
-
kyora(きょら)・龍郷 tatsugou [45/683]
30,000円~(税別)
(税込: 33,000円~)
在庫数1点
モダンで西洋風なレース柄にも見えますが、 日本の伝統柄のアレンジです。シリーズタイトルのkyora「美ら」(きょら)は、 奄美大島で「美しい」を意味する言葉です。奄美大島の中の龍郷町の名前を冠した 大…
-
紺仁:菊唐草(綿麻紅梅) [41/407]
48,000円~(税別)
(税込: 52,800円~)
在庫数1点
菊は桜と並び、日本の国花として位置づけられ 季節を問わずお召しいただけます。花びらがたくさん重なる様子など 古くからおめでたい花・文様として 好まれています。唐草も同様に吉祥文様として 親しまれており…
-
三勝/リズミカル [48/619]
36,000円~(税別)
(税込: 39,600円~)
在庫数1点
大正から昭和初期にかけて、多くの女優さんがお召しになったデザインだそうですが、現代でも充分、モダンで個性的です。色味が少ないので、同系色や無彩色の帯で大人っぽく装うのも、カラフルな帯や小物でのイメチェ…
-
竺仙:桜花散らし(奥州小紋) [48/712]
71,000円~(税別)
(税込: 78,100円~)
在庫数1点
江戸時代から続く”竺仙”の代名詞ともいえる奥州小紋。 オトナゆかたの憧れ。 ゆかたでもありながら、その枠を超え正絹(絹100%)の 着物を染める技法と同じ技法で職人が一反一反…
-
有松鳴海絞:雪花(ブルー系) [48/629]
45,000円~(税別)
(税込: 49,500円~)
在庫数1点
愛知の知多木綿に、同じく愛知の 「有松鳴海絞り」技法の一つ、雪花絞りを施した、涼やかな夏着物・ゆかたです。ジャパンブルーともいわれる藍色と、 その藍を染める途中の「薄縹(うすはなだ)」色。…
-
小千谷縮:ピンク地ストライプ [41/102]
51,300円~(税別)
(税込: 56,430円~)
在庫数1点
淡いピンク色の地に、藤色や淡いクリーム色、そして見えないほどに細いサンゴ色のラインが添えられた、多色使いの一反です。暖色系の淡く優しい色味も、小千谷縮の生地感で涼しげに着こなせ、かつ様々な帯が合わせや…
-
衿元綺麗ピン(袷止め) [66/496]
700円(税別)
(税込: 770円)
在庫数6個
店長イチオシのアイテム!衿元を、いつも綺麗な形に保ちたい方はマストアイテムです!男性も女性も、せっかくの着姿の衿元が乱れていると 残念な着姿になってしまいます。特に、腰紐だけで着物を着る男性の方には …
-
小千谷縮:逸品(島屋オリジナル)・雪花絞り [41/269]
98,000円~(税別)
(税込: 107,800円~)
在庫数1点
島屋呉服店オリジナルの小千谷縮の雪花絞。暑い夏を楽しむには、体感的に涼しいことが大切です。そして、周りの方にも涼やかさをお届けできたら喜ばれると思います。小千谷縮の生地に雪花絞りを施した、涼やかで上品…
-
藤井絞・きくちいまコラボ/雲ふわり [48/626]
90,000円~(税別)
(税込: 99,000円~)
在庫数1点
数々の、着物関連の書籍を出版しているイラストレーター&エッセイスト、きくちいまさん。大人気のいまさんの図案をもとに、京都の老舗・藤井絞が製作しました。 爽やかなミントグリーンの空に、絞りで縁…
-
藤井絞・きくちいまコラボ/唐草葉っぱ [48/418]
120,000円~(税別)
(税込: 132,000円~)
在庫数1点
数々の、着物関連の書籍を出版しているイラストレーター&エッセイスト、きくちいまさん。大人気のいまさんの図案をもとに、京都の老舗・藤井絞が製作しました。 藤井絞さんに行った際にちょうど、いまさ…
-
撫松庵:セオα/麻の葉 [48/623]
30,000円~(税別)
(税込: 33,000円~)
在庫数1点
ホワイトグレーの生地に、手描きしたような紫の濃淡で描かれた麻の葉模様が、大人の余裕を感じさせてくれます。着物としてだけでなく、羽織やコートとしても。洗える素材は重宝します。 生地は東レのセオ…
-
紫織庵:モンステラ(綿絽) [48/655]
30,000円~(税別)
(税込: 33,000円~)
在庫数1点
モンステラは熱帯アメリカ原産のため、真夏のイメージが強いですね。ゆかたにもアレンジが多い人気柄ですが、こんなにカラフルで大胆なものは珍しいでしょう。色の数だけ型を使う友禅染で、一反ずつ丁寧に染められて…
-
竺仙:【CMで同デザイン着用!】菊に蝶(綿絽) [48/706]
42,000円~(税別)
(税込: 46,200円~)
在庫数1点
白地に爽やかに咲く、ピンクの菊たち。その合間に、小さな水色の蝶が舞います。可愛らしいデザインを大人っぽく見せるのは、「注染」という老舗の染色技術のなせる業です。 注染とは、型紙を…
-
三勝/蝶と大菊(紫) [48/621]
36,000円~(税別)
(税込: 39,600円~)
在庫数1点
大輪の菊、大きく舞う蝶、寄せる波頭。大きな柄を大胆に配した、三勝の古典柄ゆかたです。 柄は注染(ちゅうせん)で染められています。注染とは、型紙を置いて特殊な糊で防染する工程を じゃばら状に重…
-
紫織庵:ブルーの花々(綿絽) [48/504]
30,000円~(税別)
(税込: 33,000円~)
在庫数1点
水色や藍色のように、名前ですぐに「青系」とわかるような色味から浅葱(あさぎ)色や甕覗き(かめのぞき)色のように「この名前で青系?…どんな色味だったっけ?」と迷うものも。ひとくちに「青」と…
-
誉田屋源兵衛:向日葵 [48/700]
45,000円~(税別)
(税込: 49,500円~)
在庫数1点
夏を代表する花、ひまわり。まるで、某有名画家が描いたようなタッチで染められています。 浴衣の定番柄の一つですが、ここまで 「夏空にひまわり!」なものは珍しい、 大胆で楽しい柄です。 誉田屋源…
-
藤井絞:雪花絞り(トロピカル/ブルー) [48/628]
90,000円~(税別)
(税込: 99,000円~)
在庫数1点
京都の「藤井絞」の雪花絞りで、生地は 藤井絞オリジナルの綿麻紅梅です。 涼しげなブルーグラデーションの亀甲柄にビタミンカラーのアクセントで、 お召しになる方もご覧になる方も、 楽しい夏が過ご…
-
藤井絞:雪花絞り(トロピカル/レッド) [48/627]
90,000円~(税別)
(税込: 99,000円~)
在庫数1点
京都の「藤井絞」の雪花絞りで、生地は藤井絞オリジナルの綿麻紅梅です。 パッションフルーツのようなジューシーカラーで、お召しになる方もご覧になる方も、楽しい夏が過ごせそうです。 こち…
-
三勝:朝顔と玉蜀黍(二枚型染) [48/533]
55,000円~(税別)
(税込: 60,500円~)
在庫数1点
三勝のオリジナルブランド「江戸元禄」 より、江戸時代後期の絵師・俳人 酒井抱一の作品 「十二か月花鳥図」 の中の、七月「玉蜀黍朝顔に青蛙図」 が描かれています。所々の葉先をよく見ると… …
-
美しいキモノ掲載柄・竺仙:水玉(コーマ) [48/608]
32,000円~(税別)
(税込: 35,200円~)
在庫数1点
オトナ可愛い竺仙の、注染水玉柄のゆかたです。美しいキモノでも、モデル着用として紹介されていました。 人気のしっとりとしたコーマ地に、大小さまざまな水玉柄。まん丸ではなく、ちょっと形の崩れてい…
-
kyora(きょら)・芭蕉 bashou [41/366]
37,000円~(税別)
(税込: 40,700円~)
在庫数1点
伸びやかな芭蕉(バナナ)の葉の中に、 大島紬の伝統柄を切り嵌めた、 シックでモダンなデザインです。シリーズタイトルのkyora「美ら」(きょら)は、 奄美大島で「美しい」を意味する言葉です。大島紬で使…
-
「手洗いできる」絹紅梅:バラ/ピンク [34/169]
80,000円~(税別)
(税込: 88,000円~)
在庫数1点
白地にシックな大人ピンクのバラ柄。ところどころをチャコールグレーで彩色し立体感や奥行きを感じる仕上げになっています。まるで着ていないのかと思うほど軽い着心地で当店でも大人気の「絹紅梅」。絹と綿の2種類…