九寸名古屋帯:ぼかしロートン織 うつろい [14/94]
販売価格: 275,000円(税別)
(税込: 302,500円)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
希望小売価格: 480,000円
商品詳細
本草木染めにこだわる工房が手織りした、「手仕事の結晶」です。
山形県米沢市に6代続く染織工房、野々花菜工房。
職人さんが自ら山に通い、草木染に使えるものを選び抜いて
染料を作ります。
また藍染めは工房内で、天然灰汁(あく)を発酵させて作る
「天然灰汁発酵建て」により藍を建てる(藍染めの染料を作る)
ことまで行っています。
製作者は「諏訪好風」さん。
NHK「美の壺」にも出演したことのある、
「彩の魔術師」と呼ばれるほどの匠です。
この帯は、藍や桜を含む6種類の天然草木染料で染められています。
その糸を使って、深いチョコレート色の紬地に、水色や紫、
ベージュや青磁色が緯糸でグラデーションになるよう
手織りで織り上げられています。
メインのデザインに太さの異なるロートン織を入れることで
いっそうリズミカルに色の変化を楽しめます。
合わせるお着物は小紋や紬はもちろんのこと、フォーマルなお呼ばれ
以外での色無地やしゃれ訪問着にまで、幅広くコーディネートできます。
白大島、鬼しぼちりめんなどの白やベージュ系、松煙染のグレーや
藍染のブルー系、友禅のはんなりピンク系などにも合わせやすく、
お着物を優しく引き立てる重宝な帯。
帯揚げや帯締めで雰囲気を変えて、長くお召しいただける逸品です。
※コーディネートは参考商品(別売り)です。
【素材】 絹100%
※ご覧いただいている環境によっては、
色味が違って見える場合がございます。
予めご了承下さいませ。