久しぶりのトルソ投稿です

皆さまこんにちは。
スタッフの島井です。
本日が最終日の「島屋のオススメ夏もの展」。
午前中はゆったりだったので、トルソをお召し替えしました。
実はブログお披露目はしていなかったのですが、
昨日までは「爽やかコーデ」でお出迎えしていました。
(*^▽^*)
今回はちょっと攻めて(?)みようと思って選んだら
・・・なかなかカッコイイかもです!
男性は竺仙の、比較的新しい生地「かげろう地染め」です。
縦に透け感がある生地で、反幅も1尺5分と広く
男性でも女性でもお仕立てできます。
柄は「登竜門」。
鯉が急流や滝を泳ぎ切り、門をくぐると龍になれるという縁起柄を
躍動的なデザインで染めています。
黒地にほんのりベージュの模様ですが、これはまず生地を
黒一色に染めて型紙を置き、色を足すのではなく
漂白剤で脱色するように染め抜く技法「抜染(ばっせん)」で
つくられています。
そのため、模様の色合いは一反ごとに微妙に異なります。
合わせた帯は誉田屋源兵衛のシンプルかつ華やかな金糸入り。
光を反射するキラキラと、あえて裏地の紅をチラ見せしています。
足元はコルク天に本革鼻緒で、目立たない本格派を合わせました。
女性は小千谷縮の縞で、赤のグラデーションが粋な一反を。
麻100%ならではの透け感や涼しさがありながら、
初夏や秋にも活躍する色合いです。
帯は同色系の博多織の半幅帯で、帯まわりの飾りや差し色は一切なし。
足元もモノトーンの粋な草履で引き締めました。
午後にご来店くださったお客様方に、さっそくお披露目できて
良かったです♪
当店は毎月1~2回、京都や東京などからメーカーさんを
招いての展示会も行っておりますが、通常はさまざまな商品を
一度にご覧いただけます。
(*^-^*)
竺仙・三勝・紫織庵・誉田屋源兵衛・藤井絞・紺仁・
カレンブロッソ・トリエ・きぬたや・有松鳴海絞り・
小千谷縮・近江縮・セオαなどなど、洗える着物だけでも
たくさんございます。
ご遠方の方、外に出られない方向けに、コーディネート相談や
「こういう商品を見たい」などご希望がございましたら、
イベント開催時以外でもオンライン接客を承ります。
下記よりご連絡くださいませ。
↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓
https://www.simaya.net/contact
お待ちしております♪
時節柄、ご来店時は引き続き皆さまに
感染予防対策としての除菌スプレーのご使用など、
何かとお願いすることもあって恐縮ですが、
当店でもこまめな除菌清掃や
お茶出しを控えるなど、引き続き
努力して参りますので
ご協力をよろしくお願い申し上げます。
今回のブログは、スタッフ・島井でした (^^♪
【店長ほかスタッフのInstagramも
応援よろしくお願いします】
@ken_shimazaki/@kimono.shimaya/
@shimaya.wasai/@shimaya.obi
Facebookコメント