ゆかた [新着商品]
-
近江縮:手捺染・紫ぼかし [41/603]
55,000円~(税込)
在庫数1点
男性も女性もお仕立て可能な1尺6分幅のシンプルな一反です。 反物には糸を染めて織る「先染め」と、白生地を織ってから染める「後染め」の二種類があります。こちらは後染め、しかも手捺染(てなっせん…
-
竺仙:菊・梅・笹(絹紅梅) [48/977]
137,500円~(税込)
在庫数1点
ゆかたというより、夏着物としてお勧めしたい逸品です。 透け感のある絹紅梅に、梅や菊、笹などの日本古来の植物が、黒に近いほど濃い青みのあるグレーで染められています。 紅梅織とは、太い…
-
小千谷縮:島屋オリジナル・墨流し(紫系) [41/625]
138,000円~(税込)
在庫数1点
島屋呉服店オリジナルの小千谷縮の墨流し。当店の店長がこだわりぬいた、産地『三往復』の逸品です。 最近特に需要の多い麻着物・新潟の小千谷縮の白生地を京都の墨流し作家さんへ送り、リクエストした色…
-
小千谷縮:島屋オリジナル・墨流し(グリーン系) [41/626]
138,000円~(税込)
在庫数1点
島屋呉服店オリジナルの小千谷縮の墨流し。当店の店長がこだわりぬいた、産地『三往復』の逸品です。 最近特に需要の多い麻着物・新潟の小千谷縮の白生地を京都の墨流し作家さんへ送り、リクエストした色…
-
紫織庵:堰出し風秋草(せきだしふうあきくさ)(綿絽) [48/927]
38,500円~(税込)
在庫数1点
「堰出し(せきだし)」とは、友禅染などにおける防染技法の一種です。「糊で染料を堰き止める」イメージで、模様の輪郭に沿って糊を置き、内側に色を挿して模様を引き立たせるという技法です。糊は最後の仕上げで落…
-
竺仙:源氏車(奥州小紋) [48/1000]
96,800円~(税込)
在庫数1点
江戸時代から続く”竺仙”の代名詞ともいえる奥州小紋。 オトナゆかたの憧れ。 ゆかたでもありながら、その枠を超え正絹(絹100%)の 着物を染める技法と同じ技法で職人が一反一反…
-
竺仙:菊と御簾(奥州小紋) [48/1038]
96,800円~(税込)
SOLD OUT
江戸時代から続く”竺仙”の代名詞ともいえる奥州小紋。 オトナゆかたの憧れ。 ゆかたでもありながら、その枠を超え正絹(絹100%)の 着物を染める技法と同じ技法で職人が一反一反…
-
竺仙:桐と桜唐草(奥州小紋) [48/1064]
96,800円~(税込)
在庫数1点
江戸時代から続く”竺仙”の代名詞ともいえる奥州小紋。 オトナゆかたの憧れ。 ゆかたでもありながら、その枠を超え正絹(絹100%)の 着物を染める技法と同じ技法で職人が一反一反…
-
竺仙:小丸(絹紅梅) [48/975]
137,500円~(税込)
在庫数1点
ゆかたというより、夏着物としてお勧めしたい逸品です。 花や亀甲、家紋のような抽象的な丸いデザインを等間隔に配した、小付けの総柄の一反です。上品なコーディネートをお勧めしたい淡い紅藤色は、帯合…
-
三勝/蝶と大菊(赤ぼかし) [48/606]
39,600円~(税込)
在庫数1点
大輪の菊、大きく舞う蝶、寄せる波頭。大きな柄を大胆に配した、三勝の古典柄ゆかたです。 柄は注染(ちゅうせん)で染められています。注染とは、型紙を置いて特殊な糊で防染する工程を じゃばら状に重…
-
竺仙:美人三部作「座れば牡丹」(松煙染小紋) [48/1065]
96,800円~(税込)
在庫数1点
【立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花】女性の美しさを花にたとえた、江戸時代頃から続く素敵なことわざです。「座る姿を、春に咲く牡丹の華やかさに」「立つ姿を、初夏に咲く芍薬の優美さに」「歩く姿を、盛…
-
加賀染め・古代型夏衣(綿絽・竹) [48/1017]
49,500円~(税込)
在庫数1点
半衿や足袋で着物風にも着こなせるので爽やかな夏のお出かけ着として重宝します。 加賀染めができるのは、全国でも石川県金沢市で一軒のみ。明治・大正時代の型紙を用い、二枚型を組み合わせて三色を染め…
-
加賀染め・古代型夏衣(綿絽・雀) [48/1016]
49,500円~(税込)
在庫数1点
半衿や足袋で着物風にも着こなせるので爽やかな夏のお出かけ着として重宝します。 加賀染めができるのは、全国でも石川県金沢市で一軒のみ。明治・大正時代の型紙を用い、二枚型を組み合わせて三色を染め…
-
竺仙:烏帽子と撫子(紅梅小紋) [48/1011]
96,800円~(税込)
在庫数1点
ゆかたとしても、夏着物としてもお勧めしたい逸品です。 生地の「紅梅織」とは、太い糸と細い糸で格子柄を織り凹凸感を表現した、肌触りの大変良い織物です。絹と綿、綿と麻、綿のみなど、様々な「紅梅織…
-
小千谷縮:矢絣調 [41/605]
115,500円~(税込)
在庫数1点
小千谷縮と言えば、代表的な縞模様やチェック。糸を一色に染め、その色を組み合わせて織り上げています。また、白地の布を織り上げて細かなデザインを捺染するデジタル捺染という技法もあります。この反物はそのどち…
-
【広幅】竺仙:江戸雪中(コーマ) [45/215]
61,600円~(税込)
SOLD OUT
江戸時代から続く老舗、竺仙。江戸の粋を感じる柄ゆきです。江戸の街並みに降る雪を、高い場所から見下ろせば行き交う人がさす番傘の波に、牡丹雪がはらはらと。「夏のゆかた地に、あえての雪景色を染めて涼を感じて…
-
竺仙:小花唐草(コーマ) [48/952]
46,200円~(税込)
SOLD OUT
着物でもゆかたでも人気の「花唐草柄」。青磁色と紺の二色遣いで、爽やかに染め上げました。 柄は注染(ちゅうせん)で染められています。 注染とは、型紙を置いて特殊な糊で防染する工程をじ…
-
小千谷縮:イエローストライプ [41/592]
68,750円~(税込)
在庫数1点
初夏から真夏をメインに楽しんでいただきたい、爽やかで明るい色合いの小千谷縮です。一見するとレモンイエローにグリーンのストライプ。でも実は、白・薄い青緑・黄緑・山吹色・レモンイエローと、実に多彩な縞で構…
-
竺仙:流水に秋草(綿絽) [48/869]
61,600円~(税込)
在庫数1点
着物の世界は、「季節を先取り」がお洒落と言われます。ゆかたの柄に、秋草である萩や桔梗が描かれているのはそのためです。全体を流れる流水と秋草が美しいラインを描く一反で、仕立て上がりが楽しみなデザインです…
-
竺仙:ひまわり(奥州小紋) [48/1053]
96,800円~(税込)
在庫数1点
着物雑誌に掲載されたこともある大人気の柄付けです。これから来る夏を感じ、また旬の夏を楽しむためのデザイン。 落ち着いた色味が、大ぶりな柄を程よくシックになじませてくれて年代を問わず楽しめます…
-
竺仙:朝顔(かげろう地染) [48/961]
61,600円~(税込)
在庫数1点
抜けるような青空のような地色に、クッキリした白い朝顔。これから来る夏を感じ、また旬の夏を楽しむための一反です。この生地の風合いと爽やかな色あいがあまりにも素敵で仕入れました。 今…
-
竺仙:小菊と吉祥紋(紅梅小紋) [48//970]
96,800円~(税込)
在庫数1点
5月でも夏日があったり、9月を過ぎてもまだ酷暑だったり・・・。昨今の気温では、体感温度で着物やゆかたを着るのが必要であり、むしろ普通になっています。そんな季節もお勧めの「紅梅小紋」です。 竺…