小千谷縮:みじん格子 [41/380]
商品詳細
遠目には、モスグリーンにちょっと黒の縞が
入っているようにも見えるこの小千谷紬。
近くで目を凝らすと、小さい「みじん格子」の
織りになっています。
柄が主張しないので、帯合わせが大変楽なのもおススメです。
男性がお仕立てされる場合、黒やグレー、または
白地に柄など極端な色などが多く
グリーン系はちょっとオシャレな雰囲気です。
しかも、鮮やか色で目立つのではなく
シックで上質な色柄で目を惹くのは
大人の余裕を感じさせてくれます。
もちろん、女性でもお仕立て可能です♪
合わせる帯は、綿や正絹の角帯や半幅帯でも
花織やみんさー織などの伝統工芸品クラスでも。
時には遊びで、緋色やカラシ色などの
カラフルな帯で、イメージチェンジも自在です。
当店の店長が、
夏のイチオシ素材としてお勧めする
「小千谷縮」。
ゆかたを探しに当店にご来店されたことが
ある方は、必ず「激推し」されます(笑)
といっても決して「購入」を勧められるのではなく(?)
素材としての優秀さと着心地、そして
アフターメンテナンスの簡単さを力説されるのです。
いわく、
・洗濯機で洗濯でき、脱水は1分ほどで充分。
乾きやすい上にアイロンは不要です。
脱水後は、着物ハンガーにかけて、
洗濯機の中でたたみシワになっていた部分を
手アイロンで広げて干すだけでOKです!
・絹の歴史よりもずっとずっと古くから、着物として
着られていたので、絹よりもずっと扱いが楽です。
・夏着物としても、ゆかたとしても着られるので
着用シーンが広がります。
・麻は天然繊維の中で最も吸湿・発散性が高く
蒸れにくい素材です。
・シボ加工してあるので肌に当たる面積も少なく
涼しく着こなせます。
・同じくシボ加工してあると、布同士の摩擦も
少ないので、歩きやすいです。
・麻素材は「シワ」を楽しむ素材なので
気楽にお召しいただけます。
・着れば着るほど、洗濯すればするほど
柔らかく肌になじみ、着心地が
どんどん良くなります。
・裏ワザ(?)として、真夏日などの暑い時には、
霧吹きで湿らせると、気化熱で涼しく着用できます。
※ただし、帯にはご注意ください。
店長より
『島屋入社以来、四半世紀以上にわたり
数百回も小千谷縮を着て、
数えきれないほど洗濯機で洗っています。
着てみないと、分からないことがたくさんあります。
数百回来たからこそ、分かる事がたくさんあります。
小千谷縮の事なら、どんなことでも
私店長にお聞きください(^^♪』
暑い日のお出かけのワードローブに、
小千谷縮を加えてください。
激推しの理由がお分かりいただけると思います♪
※コーディネートは参考商品(別売り)です。
【素材】 麻100%
※ご覧いただいている環境によっては、
色味が違って見える場合がございます。
予めご了承下さいませ。